BLOG

ブログ

女性や高齢者こそ筋トレしよう

 

 筋トレによって男性ホルモンのひとつであるテストステロンが分泌されるとすると、女性にとって、筋トレのメリットはないのでしょうか❓

 女性は女性ホルモンの影響もあって、筋肉が作られづらい。つまり、筋肉量が少なくなりがちです。筋肉量が少ないとどうなるのかというと。「冷え性」の原因になります。女性の7割は「冷え性」の悩みを持っています。そして「冷え性」の根本的原因は、筋肉量が少ないということです。

 人間の基礎代謝のうち、40%は筋肉が占めます。筋肉は、身体の中でも最も熱を産生する部位なのです。ですから、筋肉量が少ないと、熱産生が少なく「冷え性」になりやすい。「冷え性」改善の根本治療は、筋肉量を増やすことです。

 

目次

女性の筋トレのメリット

 筋肉が少ないと基礎代謝も低くなり、摂取カロリーを燃焼できなくなります。そこで、厳しい食事制限をすると、筋肉がエネルギーとして使われます。さらに、冷え性を防ごうと、脂肪を蓄積しようとします。
 そうすると、「太りやすい身体」「リバウンドしやすい身体」のできあがり。ダイエットしようとするほど太る悪循環です。ダイエットに成功したければ、筋肉をつけて基礎代謝を高めることが必要です。

 筋トレによって「成長ホルモン」が分泌されますので、「美肌効果」「若返り効果」も得られます」健康的なダイエットをしたい、健康的に美しくなりたいなら、女性も筋トレは必須です。

•冷え性予防
•基礎代謝アップ、ダイエット効果
•美肌効果
•引き締まったボディ
•若返り効果

高齢者の筋トレメリット

筋トレが最も必要なのは、実は「高齢者」です。年齢とともに、筋肉量が減り、骨密度が下がり、特に女性の場合、骨粗しょう症は深刻です。
 筋トレは、筋肉量を増やし(維持し)、骨を強化する作用があります。骨に負荷がかかることで、骨はより強くなろうとするからです。

 高齢者の場合、筋肉が弱って、転倒からの骨折。そうすると、いきなり「寝たきり」になってしまう方もいます。そうならないためには、筋肉量を維持、強い骨をつくることは必須。そのためにも「筋トレ」は不可欠です。スクワットやダンベルを使ったトレーニングなど、年齢に合わせた筋トレでOKです。

•骨の強化、骨折予防
•筋力維持、運動能力維持
•転倒予防
•腰痛改善、肩こり改善
•老化防止、若返り効果
•健康寿命を延ばす

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 女性や高齢者こそ筋トレしよう